今回はFavomatchユーザーのみなさんに調査した「2024年の推し活総決算」に関するアンケート結果についてまとめてご紹介いたします!
「みんな推し活に年間いくら使ってるんだろう」
「オタ友とどんなことしてるんだろう」
そんなみんながちょっと気になる大人の女子たちの推し活事情について調査結果をご紹介します😊
---
1. 2024年の推しの現場事情
アプリユーザーさんが参戦した現場
アンケートの結果、ユーザーさんの平均の参戦回数は6.6回という結果でした。
またアプリ内で参戦者数の登録が多かった現場を集計すると、1位はSiXTONESのVVSでした
Favomatchはジャニオタさんが多いので2位以下もSTARTO ENTERTAINMENT所属のアーティストさんのライブが目立ちますが、そんな中で刀剣乱舞やあんスタ、ハイキュー!!といった2次元/2.5次元関連の現場もランクインしていました。
特にハイキュー!!は映画公開からアプリの登録者さんの数がぐんぐんと伸びて、2024年に一番推しジャンルに登録されるユーザーさんが増えた推しジャンルでした。(2024年末時点で全体登録者の数は第3位。)
現場に使ったお金の内訳
現場で使うお金と言えばチケットのイメージが強いですが、意外なことにチケット代が占める割合は3分の1…😲
現場参戦が決まったらチケット代の倍以上の出費は覚悟しておく必要がありそうですね。
物販にお金がかかるのは想像どおりでしたが、遠征費も同じくらいの割合を占めていたのが意外な結果でした。
Favomatchユーザーのみなさんは成人済みの方になるので、比較的遠くの現場まで自由に遠征される方が多いのかなと思いました。
---
2. 2024年の推しのグッズ事情
グッズは気がついたら購入していることが多く、特にランダムグッズは熱くなりすぎていくら使ったのか合計金額を考えると怖くなってしまいますよね。
そんなグッズに使ったお金ですが、アンケートの結果では平均すると約17.5万円ほど使用していることがわかりました!
正規ショップで購入した公式グッズ代の占める割合がやはり多くなっていたのですが、実はこの金額の約半分の3万円強がランダムグッズの購入金額という結果でした。
私も4万円分引いて推しのアクスタが当たらなかったため、渋々フリマサイトで購入した苦い思い出が..(泣)。
フリマサイトやSNSでの取引で購入した方も多かったようなので、私と同じようにランダム商品を引き続けても推しが当たらず、最終的にフリマアプリに頼った方も少なくないのかもしれませんね。
なお、平均すると小さくなってしまいますが、2次元オタクに限定すると同人誌や二次創作グッズに多額を費やしている方も目立ちました。
同人誌に使った金額が20万円超…という「本当!?」と驚く結果もありました。
---
3. 2024年のオタ友・推し友事情
2024年にオタ友とリアルな交流があった人は、全体の7割を超えていました👏
もちろんネットだけで語りあうのも十分楽しいですが、リアルで遊ぶ機会あると絆が深まって長期の関係性を築けている人が多いように思います。
実際みんながどんな風にオタ友と遊んでいるのか聞いてみたところ、やはり「現場に行く」「カフェで推し語りをする」が多かったです。
おそらくネットで出会った場合の大半は初めて会うタイミングは、どちらかになるでしょう。
私もイベント登録から現場でオタ友に会い、とても楽しい思い出ができました。 その後もご縁が続き、今度地元に遊びに来てくれる予定です。今からとても楽しみにしています!
オタ友との思い出
今回のアンケートではオタ友との一番の思い出も聞いてみました!
びっくりしたものを2つ紹介させていただきます。
・オタ友と一緒にバンジージャンプを飛びに行った
・もともと知り合いだったオタ友からFavomatchをおすすめされて登録してみたら、おすすめユーザーに表示されてFavomatchでもつながった
--
4.まとめ:2024年の推し活に使った金額は!?
Favomatchユーザーの一年間の合計金額の平均は381,311円でした!
高いと思うか低いと思うかは人それぞれだと思います。
私も自分で計算してみたところ、ほぼ毎月現場に行っていたので「結構使ったかな」と思っていましたが、意外にも現場まわりが10万円、グッズ代が15万円ほどで、みなさんの平均より少ない結果になりました。
2025年も、仕事や学業と両立しながら各々のスタイルで推し活を楽しんでいきましょう!
アンケートにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 ご希望いただいた方には1月中旬頃に振り返りカードをお送りします🙇🏻♀️
2025年も推し活マッチングアプリ「Favomatch」をどうぞよろしくお願いいたします!