推し活女子たちの「担降り・オタ卒」事情!

推し活女子たちの「担降り・オタ卒」事情!

今回はFavomatchユーザーのみなさんに調査した「担降り・オタ卒」に関するアンケート結果についてまとめてご紹介いたします!

回答にご協力いただいたみなさんありがとうございました

1. みんなが推しを担降り・オタ卒する原因

多く回答をもらった原因のTOP5は以下のとおりでした!

1️⃣ 他の推しの出現(16.2%)
2️⃣ 理由はないが冷めた(12.6%)
3️⃣ 活動の方向性・路線が変わった(9.1%)
4️⃣ 推しの脱退・卒業(8.4%)
5️⃣ 自分の推しの解釈が変わった(6%)

「今まで夢中だったのに、ある日ふと“あれ?”って思ったら、もう戻れなかった…😢」という声も。そんなときに、新しい推しに出会ってしまって気づいたら界隈を移動してました、っていう方も多そうです。

 

2. 長い期間推してた場合、理由に変化はあるのか!?

まず、みなさんに担降り・オタ卒を経験した推しの中で一番長く推していた期間を聞いてみました!

一番多かった回答は「2~5年未満」という結果でしたが、5年以上の年数を回答していた方も全体の40%を超えていました。


もちろん熱量に波はあるとはいえ、5年を超えると自分の体の一部と言っても過言ではなさそうですが…そんな推しを担降り・オタ卒した理由も聞いてみました。

この質問は決定打の理由を1つだけ選択してもらいました。
全体の回答と同じように「他の推しの出現」「理由はないが急に冷めた」という意見も多かったのですが、推してる期間が長くなった分「活動の方向性・路線が変わった」をあげる人が増えていました。

あと、「推しの結婚」や 「推しの活動休止」もTOP5に食い込んでくる結果となりました。
ちなみに、みなさんは推しが結婚しても受け入れられる派ですか?
私は見えなければ存在しない派なので、何があっても隠してほしいなあと思います。
これはまた気になるので、機会があれば調査してみたいと思います!

 

3. 元推しへの現在の気持ち

ポジティブに陰ながら応援している方が最も多い結果となりました。

今回は一番長い期間推していた推しへの気持ちを聞いたこともあり、活動歴も長くファンの方もたくさんいらっしゃる「嵐」さんを挙げる方も多かったのですが、「今でも活動を応援しています!大好きなグループです」「健康に頑張ってくれたらそれだけで嬉しい」といったポジティブな意見がとても多かったです。
本当に国民的アイドルだなと改めて思いました👏


一方で、ネガティブな感情を持っている方も当然いらっしゃいました😢
SNSなどでふとしたときに見かけると、いまだにモヤモヤ…なんて方も多いと思います。
というわけで、元推しにかけるひとことをピックアップしてご紹介したいと思います。少し内容はぼかしています!

 

「私を降りさせるなんていい度胸だね」

「もういい大人なので、都道府県のだいたいの位置くらい把握してください。」

「影響されて歯磨きの時間が長くなったよ!」

「キャラクターのことは好きだけど、公式の都合のいいセリフを言わせられたりするのは見ていられないです。」

「私の青春時代には必ずあなたがいました!ありがとう!これからも頑張ってください!」

 

心温まるものから、一体何があったのかと思うもの、なんとなく心当たりがあるものまで100件近くコメントをいただきました。

すべて目を通させていただいたうえで、自分の元推しへのモヤモヤの気持ちと一緒に近くの神社にて供養させていただきました🙇‍♀️

 

 

4. まとめ

これまで何度かアンケート企画を実施してきましたが、今回は本当に多くの方にご参加いただけました👏
なかなか、おおっぴらに書くと燃えそうなコメントもあったので、少しでもモヤモヤした気持ちの吐き出し先になっていたら嬉しく思います。

またこんなことが知りたいなどあれば教えていただけるとありがたいです!
ご協力いただきありがとうございました。

ブログに戻る

推し活で友だちつくるなら!Favomatch

‘ 推し語り ’で盛り上がったり、一緒にライブに行ってみたり‥‘ 推し活 ’がもっと楽しくなる、女性のための推し友マッチングアプリ(18歳以上限定)

インストール