オタク遠征デビュー!スマートEXとオタ友との思い出が詰まった東京旅

オタク遠征デビュー!スマートEXとオタ友との思い出が詰まった東京旅

オタクのみなさんにとって「遠征」というものは非常に馴染み深いですよね。
という私もオタク歴は幼稚園年少の頃まで遡るような根っからのオタクです(当時はおしゃれ魔女ラブ&ベリーに貢いでいました)。
そんなオタク街道を歩んできた私が今まで経験してこなかったもの。それが「遠征」です。
今までのいた界隈としてジャニーズや2次元など遠征が決して珍しくはない界隈にいたのですが、家庭の都合によりあまり家を開けることができず、結果的に遠征をする機会がありませんでした。

だが、しかし、この度そんな私が人生初「東京遠征」をすることになりました!!
そこで今回は人生初の東京遠征の様子と反省点などをご紹介していきたいと思います。

 

📝自分のスペックと今回挑戦した遠征イベント

私のスペック

  • 居住地:関西在住
  • 年齢:22歳(大学4年生)
  • 旅行経験:修学旅行含んで6回。東京は家族旅行で2回。
  • 遠征経験:当然なし

圧倒的に経験不足でチェックイン・チェックアウトの仕組みさえ知らない!
そんな旅行雑魚な自分なので、やはり色々苦労しました。

遠征したイベント

  • 公演名:MANKAI STAGE『A3!』 ~Four Seasons LIVE 2024~
  • 日程:2024/10/31~2024/11/01
エーステ自体は関西で何度も経験してます!


📝遠征で使ったツアーパッケージ


今回は、「スマートEX 7daysずらし旅 東京1泊プラン(品川プリンスホテル<イーストタワー>)」を選びました。新幹線移動が好きなこともあり、以下の条件を満たすこのプランにしました。
    アクセスの良い品川プリンスホテルに宿泊できる
    29000円で利用できてお得
    ICOCAで新幹線に乗れて便利
    新幹線の乗車時間をスマホで簡単に変更可能
※この乗車時間変更が、後に私を救うことになります。

📝予定していた日程

  <1日目>
    10:30 新幹線に乗車🚄
    12:45 東京到着🗼
    13:30 Favomatchで知り合ったオタ友と池袋で買い物🛍️
    14:30 有明アリーナに到着しグッズ購入やショッピング👭
    16:00 入場列に並ぶ
    18:00 開演
    20:30 終演後オタ友と夕食🍚
    23:00 ホテル到着 🏨

  <2日目>
    11:30 社長と赤坂でランチ🍱

   ~20:00 東京観光🗼
    20:30 品川発新幹線で帰宅🚄

という流れでした。
どうでしょうか?「我ながらすごく完璧!!」と旅行雑魚だったにもかかわらずすっかり慢心していますが、後にこの自信過剰な心を砕かれることになるので楽しみにしていてください笑

では実際の日程を振り返りながら反省点や楽しかったことを話していきたいと思います

📝実際遠征してうまくいったか検証結果

  <1日目>

10:30 新幹線に乗る🚄
12:45 東京到着🗼

とここまでは順調でした。
だが、東京駅に着いて、荷物をホテルまで送ってくれるヤマトのサービスを使おうとするとなんと配送が翌日になってしまうと言われてしまい、泣く泣くクソデカスーツケースを持ちながらオタ友に会うために池袋駅に向かうことになりました。

 

13:30 Favomatchで知り合ったオタ友と池袋のアニメイトで買い物🛍️

スーツケースを預ける関係で遅刻してしまい、結局14時に池袋のアニメイトに到着しました。我ながら初対面でひどい大遅刻だと思います。それでも許してくれて、かつスーツケースをホテルに預けるとこをまで付き合ってくれたオタ友本当に感謝でした。

~16:45会場(有明アリーナ)でグッズ購入・近くのショッピングモールでランダム開封しながら時間潰す

私のスーツケースの件で結構時間食ってしまったのですがこちらは予定通り問題なく進んだと思っています。2人で楽しくランダムグッズをあけたり、エーステのコラボドリンクはどこで売っているのかわからず近くのショッピングモールを彷徨ったりとなかなかにパワフルな動きをしていました。でもこれがオタクの現場の時の醍醐味であるとも感じました。

16:00 入場の列に並ぶ👭

2人で入場列に並びながら会場内の物販でお目当てのものが無事に買えるかなと不安と楽しみで胸がいっぱいでした。近くのモニターもエーステ仕様となっていたので写真撮影タイムとなっていました



17:00 入場し会場の中の物販でグッズ・コラボドリンク購入


中に入ると特典のペンライトをもらったので2人で並びなが点灯確認をしているとなんと私のペンライトが光るんですが、消えないというまさかのトラブルが発生していました。2人で「これはまずいのでは...?」となりスタッフさんに変えてもらおうとしたのですが人がたくさんいて声をかけられず..絶縁シートをもう一度刺したら消えたので「まあ、なんとかなるだろう」とのことで気にしないことにしました。(なぜか開演中はちゃんと消えてくれました。めちゃ不思議..)

また、探し求めていたコラボドリンクも無事購入完了しました🥤春組は果肉が入っているいちごみるくだったのですが果肉をうまく吸えずに牛乳部分だけ飲み切ってしまうというう不慮の事故も発生していました。

18:00 開演

この為に生きてきたと言っても過言ではないくらいに楽しめました。本当にエーステが好きになれました。私の第二の心の故郷です。
私は涙腺が人の300倍弱いオタクなのですぐ泣いてました。
本当に何かあるたびに泣いていたので双眼鏡を使いたくても泣く時に手ブレが起こるので結局使い物にならなかたです。
振り付けとかもみんなでできる楽曲も多かったのでとって楽しかったですし、日替わり要素であるミックス公演は本当に最高でした。至と万里かっこよかった。至の喫煙シーンがいいですね。私はイケメンの喫煙に弱い女なので一瞬でノックアウトされました。

20:30 終演。その後オタ友とご飯を食べながらおしゃべり

終演後、もう一度オタ友と物販に並ぶことにしました。そこで私はミックス公演のランダムグッズを買い漁るという見事にエーステの策にハマってしまいました。ブロマイドは上限まで購入し、ランダムアクスタも死ぬほど購入したのでこの数時間で恐ろしいほどの金額が溶けていきました。怖い。
その後は購入したグッズを持って、オタ友とショッピングモールで食事をしながら開封することにしました。
この日私は、行きの新幹線でアイスと会場でエーステのコラボドリンクを飲んだだけですし、オタ友もご飯を食べていなかったのでとにかく何かを食べようということで海鮮丼屋さんに入ることにしましたが、2人共興奮し過ぎて食欲が逆になくなってしまい美味しそうな海鮮丼を結果全然食べることができずに、お店を出ることになるというまさかのありえない結果でした。人って限界突破すると食欲とか三代欲求がなくなるんだなと初めて知りました。

23:00 ホテル到着

そんな感じでオタ友と興奮しながら会場を後にしたのですが、帰りはりんかい線の国際展示場駅に言ったのですが、そこで駅構内にエーステのラッピングが大きく施されており、2人ではしゃぎながら写真をとっていました!私はこの時疲労困憊すぎて写真を撮っている時にアクスタの首が見切れていても気が付かないという致命的なミスを犯します。本当に首だけ綺麗に見切れてます笑
そんなこんなでオタ友と別れてホテルに到着し1日目が無事?に終了しました。
さすがにつかれがひどいと思っていたので疲労対策グッズとして持っていったものを紹介しておこうと思います。

めぐリズム ホットアイマスク
ライブ後、泣いた目の疲労感を癒すアイテム。
   目元を温めて血行を促進し、睡眠の質向上
   メイクのダメージから目を守り、翌日も快適
翌日も目の開き具合が違ったので現場の前日にやるのもいいなと思いました。

花王めぐリズム蒸気でホットアイマスク5枚入×1箱[kao6me1pp5]

価格:522円
(2024/11/12 17:23時点)
感想(0件)


QttO メディカルむくみケア
ライブ後、足のむくみで悩む方におすすめ。
   医療用機器として認められた信頼感
   足のむくみをケアすることで、翌日に疲れを残さない
足のケアを怠ると普通に次の日がしんどくって歩けなくなるので足のケアは美容以前の問題です!!健康でないとオタクはできないので一番頑張りましょう!!

【1種類を選べる】メディキュット メディカル リンパケア ロング 弾性 着圧ソックス 黒 むくみ改善(1足*2個セット)【メディキュット(QttO)】

価格:5720円
(2024/11/12 17:25時点)
感想(0件)

   <2日目>

まず、全然寝られませんでした!!
本当は8時に起きたら問題ないんですが、4時ごろに寝て6時ごろに起きるという2時間しか寝られなかったです。自分でも疲労困憊なはずなのになぜ寝られないのか?と思いながらも
仕方なく起きることにしました。
その時、上半身が痛過ぎて「あ、これ今日ご飯食べてすぐ帰ろう」となりました。
本当に腕があがらず、多分五十肩とか四十肩の人ってこんな感じなんだろうなと思いました。
原因としては
  • スーツケースなど普段持ちなれない重たい荷物をたくさん持っていたから
  • 公演中の振り付けやペンライトを降りまくっていたから

という主に2点が考えられました。
まさか、自分の体がこんなにも雑魚だとは思ってもいなかったので本当にびっくりしたと同時に遠征は体作りが大切だなと思いました。

  9:00品川駅でお土産を買う

もう早く目覚めてしまったのは仕方ないので時間を有効活用するためにさっさとホテルをでて、品川駅のコインロッカーに荷物を預けた後、品川駅内で家族やバイト先にお土産を買って時間を潰していました。東京には無限にお土産の種類があったのでお土産が被りにくいのがいいところだなと思いました。

 11:00 赤坂探索

社長とのランチまで少し時間があったので赤坂周辺を探索してみることにしました。見渡す限り周囲にはいくつもの大きいビルがあり、田舎者なのでそれだけでも見応えがあり大興奮しましたが一番興奮したのが「すしざんまい」です。自分の実家(今も住んでます)が田舎すぎて見たことのないチェーン店がたくさんあるんですね。その中でもすしざんまいはTVの中のものって感じだったのでとても大興奮して思わず推しのアクスタと写真をとってしまいました。



  11:30 社長と赤坂でお昼


今回の東京遠征が決まった時に社長に報告するとお昼ご飯のお誘いをいただいたので今回はオフィスに近い赤坂にある「やげんぼり」というだし巻きのランチが有名なお店に行ってきました。もう動けないと思っていた体にだし巻きの旨みたっぷりのだしが染み渡って、それだけでも大満足なのですが、ご飯はおかわりし放題でお漬物やお味噌汁まで美味しくてびっくりしました。また、東京にくる機会があったら是非とも行きたいお店の一つになりました。

13:30 池袋のK-BOOKSにいく


実は東京に遠征に来た際には必ず行こうと思っていたところがあって、それが池袋のK-BOOKSです。

実は10/31は棚卸しのため休業になっていたので2日目に行こうと決めていました。関西にも大阪の難波の方に店舗があるのですが、そこにはあまり2.5次元のグッズの取り扱いがほぼなく、いつもメルカリに頼らざるをえなかった私ですが、今回は2.5次元のグッズで溢れている池袋のK-BOOKSこれたので水を得た魚かのようにイキイキしていました。

ですが当然のことながらエーステの公演期間中だったので店内は割と混んでいました。特にエーステのコーナーはすごい人になっていました。私は推しのグッズを買おうと思っていたのですが、高レートなこともあり、店員さんに外してもらうタイプだったのですが、呼ぼうにも呼べず諦めて帰りました。次回はたくさんエーステのグッズを買って帰りたいと思いました。

16:19 品川駅から新幹線に乗る🚄

本当は東京国立博物館や両国にある刀剣博物館や渋谷など色々巡りたかったのですが、そろそろ体が本当に活動限界を迎えていたので帰ることにしました。その時に冒頭で述べていたスマートEXの時間変更に助けてられました。最初に私は20:30ごろに品川発の新幹線に乗るつもりだったのですが、早く帰るために時間を変更しました。この時間変更はみどりの窓口に並んだりする必要もなくスマホで簡単に変更できるため本当に助かりました。



18:23京都駅到着


無事に帰ってくることができました。いつもの見慣れた駅の中にいてここでほっとしたのか一気に疲れを感じやすくなったのかここからはあまり記憶がないです笑
最後にきちんとした記憶があるのは京都駅から最寄りの駅についた時に母が迎えに来てくれて車に乗ったところで終了しています。
母がいなかったら多分無事に家まで辿り着くことができなかったと思います。
家に帰るまでが現場なので頑張って帰ってこられました。

いかがでしょうか?中々にぐちゃぐちゃになっていると思いませんか?私も今回の遠征で色々反省点が出てきたのでいくつか上げていきたいと思います。

  1. 前日・当日の睡眠時間をなんとか確保する必要があった
  2. 新幹線の降りる駅をホテルの近くにするもしくは会場になるべく近いホテルを取るべきだった。

主にこの2点が大きな反省点になりました。

まず、

  1. 前日・当日の睡眠時間をなんとか確保する必要があった
については自分が遠足とかの前日は寝られないタイプでしかも楽しみすぎて熱を出すタイプの人間であることをすっかり失念しており、「興奮」に弱いタイプなので「ドリエル」などの睡眠導入剤の使用を検討するべきであったと感じました。実際にドリエルに関しては後日使用したところかなり効きが良かったので次の遠征には絶対取り入れるべきだなと思いました。

そして

  1. 新幹線の降りる駅をホテルの近くにするもしくは会場になるべく近いホテルを取るべきだった

は東京の土地勘がないことも相まって基本的に移動にそんな手間を取られないと思っていたところもあったので今度からは下調べをしっかりして忘れないようにしていきたいなと思いました。

📝結論

インドアオタク

  • 体力がないのでいつも以上に健康管理に気を付ける
  • 遠征時は前泊などを利用して時間や体力に常に余裕があるような状態にしておく
  • 精神的な余裕も確保できるように移動ルートや利用するサービスなどを全て下調べをしておく
  • 何事においてもサブプランを準備する

以上が遠征にとってとても大事だと感じました。

また、遠征時はわからないことだらけでパニックになるかもしれないですが、わからないことは駅員さん🚃、交番のお巡りさん👮、近くのお店の人などとにかく聞きまくってください。

パニックになる一因として今自分がどこにいて、目的地や使いたいサービスの使い方というのがわからないというところになると思います。

とにかくわからないことはどんどん近くの人に聞くのがいいと思います。

上記の駅員さん🚃、お巡りさん👮であれば基本的に変な人ではないですし安全見つけやすかったです。また、道を聞かれることも多いのかすごくわかりやすい説明だったので助かりました。



初めての遠征では、刺激的な体験が盛りだくさんで、住んでいる世界が変わったように感じました。東京の多様な人や物との出会いは新鮮で、大きな影響を受けました。こちらの遠征に関する準備のエピソードもいつかお届けできたらと思います。お楽しみに!

ブログに戻る

推し活で友だちつくるなら!Favomatch

‘ 推し語り ’で盛り上がったり、一緒にライブに行ってみたり‥‘ 推し活 ’がもっと楽しくなる、女性のための推し友マッチングアプリ(18歳以上限定)

インストール